【事例あり】海外に魅力的な日本食を!ニッポンフードシフトについて

若い世代が都市部へ集まるようになった現代日本では、農家や農村という存在が縁遠いものになりました。その結果、今の日本人の多くは「農業」に対する興味を失っています。

しかし、「農業」と「食」は、私たちに必要不可欠なものです。日本の今の生活を保つうえでの根幹となっていることはもちろん、日本文化そのものの根底にあるものだからです。日本人が日本人であるために、農業と食は非常に大切なものと言えます。

そこで、今回は農林水産省が推進する「ニッポンフードシフト」という取り組みを紹介します。「農業」に関する理解を深めて持続可能な「食」の供給を目指すために、そして日本の農産物などを海外にPRするために、今私たちが考えていかなければならない課題について考えていきます。

ニッポンフードシフトとは?

引用:ニッポンフードシフトホームページ

昨今、日本では農業・農村に対する関心や意識が年々薄れてきており、「食」と「農」のつながりが希薄になっています。しかし、世界的な課題として「持続的な食料の確保」が叫ばれている中、このような現状に甘んじているわけにはいきません。

そこで、提唱されたのが「ニッポンフードシフト」という国民運動。生産者と食品関連事業者、そして消費者や行政も含めたすべての「食」を支える人たちが、力を合わせて「食」と「農」の関係性を見直し、時代の変化に対応するべく日本を変えていこうという取り組みです。

どのような取り組みが始められているか

ニッポンフードシフトを推進していくため、すでに様々な取り組みが始まっています。具体的には日本ブランドの海外展開、YouTuberや人気芸人の起用などが挙げられます。この項ではそれぞれの取り組みについて深掘りしていきます。

「和牛×雪室=エコ+輸出」で日本ブランドを海外へ

引用:ニッポンフードシフトホームページ

日本の「食」の中で海外知名度が高いものとして想像するものと言えば、やはり「和牛」ではないでしょうか。しかし、この和牛の海外市場には少し問題があります。それは、海外市場におけるシェアのほとんどを鹿児島産や宮崎産の和牛が占めているということ。他県にも高品質な和牛はたくさん存在しますが、主に価格帯の面などで太刀打ちができないというのが現状です。

そんな状況に「和牛×雪室=エコ+輸出」という一見奇想天外な計算式で一石を投じたのが、新潟県の企業「ウオショク」です。ウオショクは豪雪地帯である新潟の風土を生かし、雪室を用いた熟成肉が作れないかと考えました。日本では新鮮な肉が好まれる傾向にありますが、海外では熟成肉が高い人気を誇っています。新潟ならではの熟成肉を作ることができれば、海外展開における大きな武器となります。また、雪室を使えばCO2の排出を抑えることができると同時に冷蔵コストが掛からないため、地球環境への配慮という部分でも大きな意義がありました。

そうして開発された雪室熟成和牛は、2018年からタイやシンガポールから輸出されるようになります。すると、瞬く間に人気が高まり、2019年にはアメリカへ進出。ついいには売り上げを当初の10倍にまで拡大しました。

現在では雪室ブランドの協同組合も結成され、和牛のみならず米やコーヒーなどの農産物を「越後雪室屋」という共通のブランドで海外展開する取り組みも進んでいます。

鯖ラーメンで日本食外交

引用:ニッポンフードシフトホームページ

「好きな食べ物は何ですか?」と聞けば、ハンバーグやカレー、ピザやオムライスなどが上位にランクインする現代の日本。昔に比べて日本の食卓が欧米化している影響で魚の消費量は年々下がり続けています。

引用:水産庁「水産物消費の状況

200年近い歴史を持つ静岡県の塩鯖加工企業「株式会社岩清」もそんな魚離れの煽りを受けた企業です。しかし、岩清はその苦境を「鯖ラーメン」で乗り超えました。

岩清は静岡県に多いイスラム系の観光客や留学生に着目し、イスラム教徒でも安心して口にできるハラル対応のスープを開発しました。続いて国の海外進出支援策である「輸出塾」で海外進出ノウハウを学び、中東に海外展開。それに並行し、ラーメンになじみのない国の人でも楽しみ方が分かるように、レシピや調理法について英訳した動画を公開するなどの取り組みを行いました。

現在では中東のみならず欧米にも販路を広げるほどまでに成長した岩清。社内の合言葉「市場は世界」を胸に、今日も日本食外交の一助となり続けています。

ユーチューバーが活躍

引用:ニッポンフードシフトホームページ

今や、テレビに匹敵するほどの影響力を持つようになったYouTubeを活用し、日本の食を発信する取り組みが各地で行われています。

例えば、なにわの伝統野菜を作る「カワバタファーム」は、YouTube番組「月間デリシャスマガジン」のYouTuber(料理開拓人・堀田裕介さんとシチニア食堂のシゲさん)とコラボ。知名度の低いなにわの伝統野菜「玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)」ついて紹介し、実際に青空クッキングを行うことで魅力を伝える取り組みを行いました。

YouTubeならではの自由さと身近さが、テレビでは伝えきれない想いや魅力を発信することに繋がっています。今後もこういった取り組みが農家で広がっていくことでしょう。

「よしもと」ともコラボ

引用:ニッポンフードシフトホームページ

ニッポンフードシフトを広めるべく、農林水産省は吉本芸人とコラボして日本各地のフードシフトに関する動画を配信しています。

食にちなんだ芸名・コンビ名を持つ芸人が関連する食品をPRする企画では、人気お笑いコンビの和牛が「聞き利き和牛」と称したゲームを行い、食レポを通して魅力を発信しています。

そのほかにも、「ニッポンフードシフト漫才化プロジェクト」と称して、銀シャリのお二人と地球温暖化などにまつわる漫才を作るなどの活動も行っています。

おわりに

ニッポンフードシフトの取り組みは2021年に始まったばかりの新しい取り組みです。しかし、SDGsなどが叫ばれ、フードロスなどを含めた食や環境への関心が高まっている今、ニッポンフードシフトの活動は大きく波及していくと考えられます。

ニッポンフードシフトの取り組みによってどのように日本が変わっていくのか、これからの動向にぜひ注目してみてください。

インバウンドプロモーション外国語サポートを必要とされる方は、
ぜひ「アットグローバル」にご相談ください。
見積もりやご相談は完全に無料です。こちら からどうぞ!