【女性必見】新幹線で荷物を持ち上げられない時の対処法と荷物スペースの利用方法

新幹線 荷物 持ち上げられない

新幹線に乗ってから、いざ自分の荷物やスーツケースを荷物棚に持ち上げられない時、どうすればいいのでしょうか?

あなたの荷物が、JRの既定の範囲内のサイズ・重量なら、座席の周囲の人にお願いしたり、車掌さんにお願いして荷物を持ち上げるのを手伝ってもらうことができます。でもできれば自分でスマートに対処したいですよね。

この記事では、新幹線に乗ってから荷物で困らないために、事前に置き場所を準備できる方法をご紹介します。荷物保管スペースをどのようにすれば利用できるのか、手荷物を減らして新幹線を利用する裏ワザもご紹介しますので、最後までご覧ください。

  • 新幹線で荷物を持ち上げられない時の対処方法
  • 新幹線に持ち込める荷物のサイズと重量の制限
  • 特大荷物の事前予約方法と収納スペースの利用方法
  • 周囲の乗客や車掌に助けを頼む際の注意点
目次

新幹線に持ち込める荷物のサイズと特大荷物

新幹線に持ち込める荷物のサイズ

まず、新幹線に持ち込んでもよいとされている荷物のサイズと、特大荷物と判定されるサイズについてお伝えします。

荷物のサイズ制限と持ち込みルールを理解することで、新幹線での移動がよりスムーズになります。結果、大きな荷物によるトラブルを避けることができます。

新幹線に持ち込める荷物のサイズ

一般的に新幹線では、持ち込みできる荷物のサイズや重量には制限があります。新幹線に持ち込める「普通のサイズ」の荷物の上限は以下の通りです。

サイズと重さの上限

  • サイズ: 3辺の合計が160cm以内
  • 重さ: 30kg以内

このサイズの荷物は、事前予約なしで新幹線に持ち込むことができます。荷物は座席上の荷物棚に収納可能で、通常の旅行用キャリーケースであれば、この範囲に収まるはずです。

この条件は、基本的にJRのどの路線も共通です。そして一部の新幹線では、3辺の合計が160超~250cm以下に達する場合は「特大荷物」という扱いになります。

「特大荷物」の定義と持ち込みルール

東海道・山陽・九州・西九州新幹線での「特大荷物」の定義と持ち込みルールについては、以下の通りです。

特大荷物の定義

  • サイズ: 3辺の合計が160cmを超えて250cm以内
  • 長さ: 最大2mまで
  • 重量: 30kg以内

このサイズは、国際線の航空機で貨物室に預けることができる最大サイズを越えている荷物に相当します。

持ち込みルール

  • 特大荷物を持ち込む場合は、「特大荷物スペースつき座席」または「特大荷物コーナーつき座席」を事前に予約する必要がある
  • 事前予約をせずに特大荷物を持ち込むと、持込手数料(1,000円)がかかる。
  •  特大荷物は、車両の最後部にある「特大荷物スペース」やデッキ部に設けられた「特大荷物コーナー」に置くことができる。

これらのルールは、2020年5月20日に導入されたもので、特大荷物を安全に管理し、他の乗客に迷惑をかけないようにするための措置となっています。この記事の下の部分で「特大荷物スペース」「特大荷物コーナー」について解説します。

新幹線で荷物を置ける場所4選

新幹線で荷物を置ける場所は4つあります。そして2つが予約不要、2つが予約が必要となります。予約さえすれば、乗車券に追加料金は発生しませんので、大きな荷物を持ち込むことが分かっていれば、事前に対処するようにしましょう。順番に説明していきますね。

1.足元

足元

新幹線では、自分の座席の足元に荷物を置くことが可能です。普通座席とグリーン車のスペースは異なりますが、それでもあまり大きなキャリーケースを置くことは難しいでしょう。

分かりやすいイメージとしては、飛行機の時に機内に持ち込めるサイズのスーツケースなら問題なく置くことができます。

足元に置ける荷物のサイズ目安

  • 3辺の合計: 約120cm以内
  • 例: 25cm × 40cm × 55cm

ただし、座席の配置によってスペースが異なる場合もあります。念頭に置いておきましょう。ただ荷物を置けるとはいえ、通路側の座席の場合、奥の座席に座っている人が出入りしづらいことがあるので、その場合は、座席上の荷物棚を利用することをお勧めします。

2.荷物棚

荷物棚

新幹線に荷物を持ち込んだ場合、荷物棚に上げることで足元のスペースに余裕を持たせることができます。ほとんどの乗客がここに荷物を置きます。

荷物棚に載せられるスーツケースのサイズと重さ

  • サイズ: 荷物棚の奥行きは一般的に40cm〜45cm、高さは30cm〜35cm程度。このため、3辺の合計が160cm以内のスーツケースが適している。具体的には、70cm×45cm×35cmくらいまでのスーツケースが荷物棚に置ける限界とされている。
  • 重さ: 新幹線に持ち込める荷物の重さは30kg以内。荷物棚に載せる際は、持ち上げられる重さであることが重要。

「30kgまで荷物棚に載せてもよい」と言われても、棚の位置まで持ち上げるのは大変ですし、途中で落としたりすると危険です。無理をしないようにしましょう。

新幹線で荷物を持ち上げられない場合の対処法

対処法、というほどのスゴ技はありませんが、いくつか上げてみましょう。

周りの人に助けてもらう

特に女性やお年寄りの場合、荷物を上にあげるのが難しそうなら、周りの人は自然と助けてくれることでしょう。ただし、荷物を上げてくれる人を見つけられても、今度は降ろしてくれる人も見つけないといけないので、そこは要注意です。

車掌や乗務員に助けてもらう

あなたはお客さんなわけですから、もちろん車掌さんや新幹線の乗務員さんに頼めば助けてくれるでしょう。ただし、運よくあなたの近くを通るとは限りません。その間に新幹線も動きだすことでしょう。ですので、難易度は少し高めと言えます。

3.「特大荷物スペースつき座席」(東海道・山陽・九州・西九州新幹線の場合)

特大荷物スペースつき座席

出典:トレたび

「baggage160」というルールで、2020年5月20日にスタートしたのが、「特大荷物スペースつき座席」です。これは、車両最後部の座席を「特大荷物スペースつき座席」として、座席と荷物スペースをセットで販売している乗車券になります。

各車両の一番後ろの指定席を予約した人が、その真後ろにあるスペースに自分の「特大荷物」を置くことができる、という仕組みになります。当然、予約していない他の席の人が利用できるスペースではありません。

新幹線の「特大荷物スペースつき座席」で置ける荷物の最大サイズは、3辺の合計が250cm以内、長さは2mまで、重さは30kg以内です。他の乗客と共有することもありますので、譲り合って利用しましょう。

この「特大荷物スペースつき座席」の予約方法は、さらにこの記事のさらに下の部分で開設しています。

4.「特大荷物コーナーつき座席」

特大荷物コーナーつき座席

出典:トレたび

特大荷物コーナーつき座席」は、新幹線の東海道・山陽新幹線16両編成の「のぞみ」「ひかり」「こだま」に設定されている座席で、特大荷物を持ち込む際に利用できる特別な座席です。この座席は、車両のデッキ部に設けられた荷物置き場を利用することができ、以下の特徴があります。

特大荷物コーナーの特徴

  • 荷物置き場の位置: デッキ部に設置されていて、座席からは少し離れた位置にある。
  • 荷物棚の構造: 上段と下段に分かれており、それぞれ異なるサイズの荷物を置くことができる。
    • 上段: 3辺の長さがそれぞれ80cm以内×60cm以内×50cm以内
    • 下段: 3辺の長さがそれぞれ80cm以内×60cm以内×40cm以内
  • 施錠機能: 荷物置き場には施錠機能が備わっており、交通系ICカード等の非接触型ICカードを使用して施錠できる。ただし、一部のICカードやモバイル端末では利用できない場合がある。

利用方法

  • 予約: 特大荷物コーナーつき座席を利用するには、事前に予約が必要。上段を利用する場合は通路側座席、下段を利用する場合は窓側座席を予約する。
  • サイズ制限: 荷物が指定のサイズに収まらない場合は、特大荷物スペースつき座席を利用する必要がある。

「特大荷物コーナー」を利用する方法

特大荷物スペースの予約方法

特大荷物スペースの予約方法は簡単です。特大荷物スペースは新幹線の予約時に申し込むことができます。JRの公式サイトや駅の窓口で、特大荷物スペースの予約が可能です。予約の際は、荷物のサイズや重さを確認し、適切なスペースを確保しましょう。

予約方法

特大荷物コーナーの予約方法

出典:トレたび

「特大荷物コーナー」の使用方法

<公式>JR西日本の「特大荷物コーナー」の利用方法動画がYoutubeにありましたので、掲載しておきます。鍵もかけられるので安全です。(ただし、施錠するには、SUICAのような交通系ICカード等の非接触型ICカードが必要になります。)

「特大荷物」に関するよくある質問

「特大荷物」に関するよくある質問
予約を忘れました。車内に入ってから「特大荷物」スペースを利用できますか?

「特大荷物」スペースを利用できるのは、予約した乗客のみです。乗車後に特大荷物を保管してほしい場合は、車掌に連絡してください。車掌が指定する別の場所に荷物を収納することになります。そして手数行が

・事前予約なく「特大荷物」を車内に持ち込んだ場合、持込手数料を払う必要があります。そして車掌が指定する箇所に荷物を置くことになります。

「特大荷物スペースつき座席」及び「特大荷物コーナーつき座席」は、どの車両にありますか?1列車に何席設定されますか?

基本的には、以下のように設定されています。ただし例外もあるので最終的には予約の際にご確認ください。

16両編成の場合のぞみ号スペースつき座席52席(グリーン車12席、普通車40席)
コーナーつき座席10席(グリーン車2席、普通車8席)
ひかり号スペースつき座席47席(グリーン車12席、普通車35席)
コーナーつき座席8席(グリーン車2席、普通車6席)
こだま号スペースつき座席22席(グリーン車12席、普通車10席)※普通車指定席が7,11,12号車の場合
コーナーつき座席2席(グリーン車2席、普通車0席)
8両編成の場合みずほ・さくら号スペースつき座席20席(グリーン車4席、普通車16席)
参照:JRおでかけネット
乗る予定の新幹線の「特大荷物スペースつき座席」及び「特大荷物コーナーつき座席」が満席の場合はどうすればいいですか?

「特大荷物」を持っていて、乗りたい車両が満席の場合は、他の車両で予約する必要があります。

「特大荷物スペースつき座席」及び「特大荷物コーナーつき座席」を予約できない新幹線のきっぷはありますか?

指定席がある新幹線であれば、原則としてどのきっぷでも予約できます。

荷物のサイズが大きく、「特大荷物コーナー」に収納できそうにない場合はどうすればよいですか?

「特大荷物コーナー」で利用可能なサイズは、上段が3辺の長さがそれぞれ80cm以内×60cm以内×50cm以内、下段が3辺の長さがそれぞれ80cm以内×60cm以内×40cm以内となっています。

それ以上のサイズの荷物の場合は「特大荷物スペースつき座席」へのご予約の変更をしましょう。もし乗車後に収納できないことが分かった場合は、車掌さんか乗務員に知らせましょう。

大きな荷物を持たずに移動できる裏ワザ

スーツケース郵送

新幹線の荷物棚に持ち上げられないほどの荷物を持って移動する、って大変ですよね。裏ワザというほどではないかもしれませんが、スーツケースなどの大きな荷物を郵送する方法をお伝えしましょう。

郵送サービスを利用するメリット

新幹線で荷物を持ち込むのが難しい場合、郵送や宅配サービスの利用を検討しましょう。小さなカバンだけで新幹線を移動できると旅行をもっと楽しめますよ。

方法は簡単で、近くの配送業者に荷物を持ち込むか、ホテルによっては郵送のサービスを受け付けてくれるところもあります。カウンターのスタッフに聞いてみましょう。

多くの業者では、宅配便や専用の送付サービスを提供しており、自宅や宿泊先で荷物を受け取ってもらえるオプションもあります。また、荷物を送る際は、発送先の住所や受取日時を正確に指定するようにしましょう。そうすることで、荷物の配送トラブルを防ぎ、次の目的地に荷物が届かない、という状況を避けることができます。

郵送料金比較

スーツケースやそれに準じる大きな荷物を東京から大阪まで送った場合の費用例です。多少前後すると思いますが、参考にしてください。

スクロールできます
業者サイズ参考料金備考公式サイト
クロネコヤマト160サイズ(3辺の合計が160cm以内、重さ25kgまで)約2,530円クロネコヤマトでは、スーツケースのサイズが160cmを超える場合は、160サイズの料金が適用される公式サイト
佐川急便160サイズ(3辺の合計が160cm以内、重さ30kgまで)約2,950円佐川急便の料金は、サイズと重さに応じて決まります。公式サイト
日本郵便(ゆうパック)160サイズ(3辺の合計が160cm以内、重さ25kgまで)約2,160円ゆうパックでは持ち込み割引があり、郵便局やコンビニに持ち込むと割引が適用される。公式サイト
らくらくメルカリ便の料金140サイズ(〜20kg):160サイズ(〜25kg):1,450円1,700円全国一律公式サイト

新幹線で荷物が持ち上げられない時の対処法まとめ

  • 新幹線で荷物を持ち上げられない場合、周囲の乗客や車掌に助けを求められる
  • JRの規定内のサイズ・重量であれば、荷物棚に荷物を置ける
  • 自分で持ち上げられない場合は、無理せず助けを頼むのが安全
  • 荷物が160cm以内なら予約なしで持ち込める
  • 160cmを超える荷物は「特大荷物」として扱われ、事前予約が必要
  • 荷物の重さが30kg以内であれば持ち込み可能
  • 特大荷物スペース付き座席は予約必須で、座席の後ろに荷物を置ける
  • 座席上の荷物棚は、最大で70cm×45cm×35cm程度のスーツケースが置ける
  • 荷物棚に載せる際は、30kg以内の荷物が理想
  • 足元に置ける荷物は3辺の合計が120cm以内が目安
  • 通路側の座席では、奥の人の出入りに配慮する必要がある
  • 特大荷物コーナー付き座席も予約制で、施錠可能な荷物置き場がある
  • 予約なしで特大荷物を持ち込むと手数料が発生する
  • 荷物を持ち上げられない場合、車掌に相談すると別の収納場所を案内してもらえる
  • 荷物を郵送することで身軽に新幹線を利用できる
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次