おススメの中国向けプロモーション会社は?|事例や選び方などを徹底解説

マーケティング,中国

中国は、近いようで遠い国です。日本と同じようなプロモーション方法では成功しません。

中国向けプロモーションを成功させるには、現地の事情を熟知しているプロモーション会社の利用をお勧めします。ここでは、中国向けプロモーション会社の選び方などをご説明します。

中国向けプロモーションとは?

中国には、「金盾(グレート・ファイアウォール)」と呼ばれるインターネット検閲システムがあり、インターネットの情報が高度に管理・監視されています。「Google」や「Yahoo!」などの大手検索エンジンは利用できず、「YouTube」「Facebook」「twitter」「Instagram」などのSNSサービスにもアクセスできません。「Wikipedia」「LINE」なども、原則アクセス不可です。そのため、中国では、これらに代替するサービスが独自に展開されています。例えば、検索エンジンは「百度(Baidu)」メッセージアプリは「微信(WeChat)」などです。

このような事情があるので、中国向けプロモーションでは、他の国とは違う媒体を使ったアプローチをしなければなりません。そのために、中国社会の状況をよく知っている必要があります。

中国向けプロモーションの事例

まず、「小紅書(RED)」を利用したプロモーション事例をご紹介します。

「小紅書(RED)」は、SNS・口コミサイト・ECサイトが合体したようなアプリで、ユーザー数は1.5億人、若い女性層から支持されているアプリです。ある大手化粧品メーカーは、「小紅書(RED)」を使ったプロモーションを行いました。新開発の化粧品を、20人の「インフルエンサー」を起用して宣伝した結果、7,746にも及ぶ「エンゲージメント」(投稿に対する、いいね!・コメント・お気に入り・詳細のクリックなどのアクション)を獲得することができました。中国では、「インフルエンサー」を起用したプロモーションの効果が高いということです。

次は、中国大手のSNS「微博(Weibo)」での、プロモーション例です。

ある化粧品会社は、中国で有名なインフルエンサー「日本零君(にほんれいくん)」を起用し、化粧品のプロモーションを行いました。「日本零君(にほんれいくん)」とは、400万人ものフォロワーを持つ大人気インフルエンサー(タレントのような存在)です。「日本零君」は、中国人が大好きな「日本」の情報を多く発信しており、そのフォロワーも「日本大好き」な人たちです。「日本零君」が日本の化粧品を宣伝すると、その効果は絶大です。このように、大勢のフォロワーを持つ「有名インフルエンサー」を起用するなら、潜在的顧客に効率よく商品の魅力を伝えることができます。

中国向けプロモーション会社を選ぶ基準

中国現地のことに詳しいか?

前述したように、中国は他国と比較すると、特殊な環境をもつ国です。情報が高度に管理され、利用できるインターネットサービスは日本や欧米諸国とは大きく異なります。そのため、外国でのプロモーション実績があっても、中国ではあまり役に立ちません。中国向けプロモーション会社を選ぶ際は、中国現地の事情を熟知してい会社を選ぶことにしましょう。

中国人、日本人スタッフの両方がいるか?

中国向けに効果的なプロモーションを行うためには、中国人スタッフの力が必要です。ですが、中国人スタッフだけのプロモーション会社では、コミュニケーション面での障害があります。日本と中国の文化の違いもありますし、こちらが使えたい事柄のニュアンスが正確に伝わらないでしょう。ですから、中国人・日本人両方のスタッフが揃っているプロモーション会社を選びましょう。

実績は豊富か?

中国向けプロモーション会社を探す際に、まず、中国でのプロモーション実績を持っている会社かを調査してください。独特な中国現地の事情を熟知していて、中国人に効果的なアプローチを行えるプロモーション会社がベストです。

次に重要となるのは、自社のプロモーション実績です。自社業界でのプロモーション実績を多く持つ、効果的アプローチのノウハウを知っている、といったことも重要な要素となります。もし、自社が非常にマイナー(特殊)な業界であるなら、深い専門知識も必要となるでしょう。もし、自社の業界でのプロモーション実績が少ないのであれば、専門知識を深めること、プロモーション実績を積むことを優先しましょう。

おすすめ中国向けプロモーション会社

株式会社アットグローバル

2002年に翻訳会社として創業し、2017年からはオウンドメディアの運用サポートを開始。翻訳会社ならではの、中国語に関する深い知識を軸としたデジタルマーケティング(Webサイトの多言語化、SNSのブランディング、オウンドメディアの運用など)を行っています。中国(上海)に、現地法人を構えており、連携体制の点でも安心して依頼することができます。

まとめ

ここまでお話ししたように、中国には「インターネット規制」があり、諸外国とは事情が違います。日本で利用できるインターネットサービスが利用できませんので、他の国で通用していたプロモーション方法が中国で通用するわけではありません。中国には、中国向けのアプローチを行う必要があるのです。今後、中国向けプロモーションをお考えでしたら、上記の情報を参考にして、最適なプロモーション会社を選んで下さい。

株式会社アットグローバルは、デジタルマーケティングの会社です。中国向けプロモーションに関する相談・要望などがございましたら、お気軽にご連絡下さい。

インバウンドプロモーション外国語サポートを必要とされる方は、
ぜひ「アットグローバル」にご相談ください。
見積もりやご相談は完全に無料です。こちら からどうぞ!