今、中国人に売れている日本の食品

中国,食品

「知名度」も高く「購入率」も高い商品とは?

中国でどのような「お菓子」が知られているのか

来日経験のある、または越境ECを利用したことがある中国人にどのようなお菓子が売れているのか、株式会社ヴァリューズが調査したランキングデータを見てみると、お菓子では「ポッキー」(江崎グリコ)が1位を獲得しています。その後に「コアラのマーチ」「チョコパイ」(ロッテ)、「アーモンド&マカダミア」「たけのこの里・きのこの山」(明治)、「キットカット」(ネスレ)、「Meltykiss」(明治)などが上位を占めています。

「ポッキー」「コアラのマーチ」「アーモンド&マカダミア」「キットカット」。これらのお菓子は中国国内ですでに販売されている、誰もが知る「認知度」の高い商品です。

中国の大都市には「イオン」「ヨーカドー」「セブンイレブン」「ファミリーマート」が進出していますし、アメリカの「ウォルマート」やフランスの「カルフール」、台湾の「大潤発」という大手のスーパーはもちろん、中国系のスーパーや個人商店など、どこででもこれらのお菓子を購入できます。

中国国内で販売されている「ポッキー」の例

上海江崎格力高食品有限公司
http://www.glico.com.cn/product/pocky/

中国国内で売られている「ポッキー」は種類も豊富で、日本にはない「マンゴー」味などがあります。マンゴーのポッキー、これなかなか美味しいんです。値段も他のお菓子と比べて高くも安くもなく、ちょうど良い設定価格となっています。そのあたりも、人気が高い秘訣といえるでしょう。

  来日した中国人が「日本限定」のポッキーを見つけたら、つい購入してしまうかもしれません。中国版インスタグラム「小紅書」を見てみると、「宇治抹茶」や「北海道あずき」のポッキーが紹介されており、評価は高いです。

日本には「地方限定」のポッキーも発売されています。中国人が日本の地方を訪れた時、恐らくこれらの商品も買ってみたいと思うことでしょう。日本人も「地域限定」モノに弱いですよね。中国人も同じです。

中国国内で売られている「コアラのマーチ」の例

「コアラのマーチ」は中国では「小熊饼」と言います。こちらも中国全土で販売されていて、すでに中国国民の一般的なお菓子となっています。ポッキーと同様に、各地のスーパーや個人商店で購入できます。

日本に旅行に訪れた中国人は、どのような情報発信をしているでしょうか。中国版インスタグラム「小红书」では、

「日本で売ってるロッテのコアラのマーチだよ。これすごっく美味しいよね。コアラも可愛いし。なぜか日本で食べると美味しく感じるんだけど、心理的なものかな?」と言っています。

「コアラのマーチ」は時々「期間限定」のフレーバーが発売されます。いま現在は「クリームプリン」味が発売されているようですが、過去には「きな粉ラテ」「カスタードプリン」「バニラアイス」「チーズケーキ」などのフレーバーが発売されました。こういった日本でしか買えない商品というのも人気が出るかもしれません。


https://www.lotte.co.jp/products/brand/koala/products/index.html

中国国内で販売されている、明治の「アーモンドチョコ」「マカデミアナッツ」「Meltykiss」の例

  「明治」のチョコレートも、大手外国のスーパー、コンビニ、中国のスーパーで購入できるので、すでに多くの中国人に知られている商品です。

中国人に「認知度」が高まっているカップラーメンの例

日清「カップヌードル」「ラ王」「チキンラーメン」
http://www.nissinfoods.com.cn/

日本人が馴染みのカップヌードル、中国では「合味道」と言います。「ラ王」や「チキンラーメン」も、日系のスーパーや外国の大手のスーパーで販売されています。韓国の「辛ラーメン」には知名度が劣りますが、これらのカップラーメンは大抵の中国人が知っている日本の商品でしょう。

日清はなんと「一風堂」のラーメンも売り出したようです。中国での認知度が高まると良いですね。

中国人が実際に購入した経験のある食品のデータから分かること

商品の「認知度」の高さと、実際の「購入率」を調査したデータを見てみましょう。再び株式会社ヴァリューズの調査結果に戻って、お菓子に関するデータを見てみす。表の横軸はブランドの「認知率」、縦軸は「購入率」を表しています。

「ポッキー」「きのこの山」「たけのこの里」「Meltykiss」は、「認知度」と「購入率」の差が少なく、商品について知っている人は実際に購入していることが分かります。

一方、ロッテの「コアラのマーチ」は「認識度」と「購入率」に差があり、商品は知っていても、実際に購入している人は少ないということが分かります。

江崎グリコと明治に関しては、「知る機会」と「買う機会」が近い商品が多いということです。商品を知った人は、購入に至っているようです。

カップヌードルに関するデータを見てみましょう。

韓国の「辛ラーメン」がダントツ「知名度」と「購入率」が高く、中国において非常に人気の高い商品であることが分かります。

日清のカップヌードルについては、「知名度」と「購入率」に大きな差はないので、知っている人は購入に至っている商品といえます。「ラ王」については、「認識度」の方が高く「購入率」はまだそれほどでもないようです。ちょっと値段が高いからでしょうか。

ですが「ラ王」は、若い世代の人々の「認知度」が高い商品なので、今後の期待が持てそうです。下記のデータを見ると、30歳以下の若い男性の「認知度」が高いようです。

その他の「知名度」が高まっている商品について

お菓子やカップラーメンに限らず、日本の「カレー」の人気も高まっています。大手のスーパーでは「ジャワカレー」「ゴールデンカレー」「バーモントカレー」のカレールーが売られていますし、レトルトの「ボンカレー」「ククレカレー」も見かけます。わたしの知り合いの中国人は、子供からお年寄まで「日本のカレー」が大好きです。「日本のカレーは好きですか?」と聞くと、大体の中国人が「好きだ」と答えます。ただ、問題は「作り方がよく分からない」そうです。野菜の炒め方や水の量やカレールーを入れるタイミングなどが分からないようです。子供のために中国人のお母さんが作ってみても、いまいちうまくいかないことが多く、私が作ってあげると本当に喜んでくれるんです(カレーごときで料理上手と言われるのはくすぐったい気がするのですが)。それはさておき、作り方に関する情報や動画など、作り方を知る機会が増えれば、カレー人気がもっと高まるのではないかと(個人的には)思います。

あともう一つ人気が高まっているのは、キューピーの「マヨネーズ」です。以前は、中国で入手できたのは砂糖の入った甘い「マヨネーズ」しかなく、私はどうしても慣れることができなかったのですが、最近は普通の「マヨネーズ」も出回るようになりました。洋食として「サラダ」を食べる中国人が増えているのだと思います。中国人は生野菜を食べる習慣がありませんので、おそらく若い世代の人たちが取り入れているのだと思われます。

おわりに

中国人旅行客の「爆買い」ブームは沈静化してきたとはいえ、日本への関心が低くなったわけではなく、 SNSを通じて情報はすぐに拡散され、多くの人が日本の流行に関する情報をすぐに知ることができるようになっています。ですが、今回の検証でも知ることができたように、ただ「知名度」を高めるだけで商品の購入アップにつながるわけではないようです。食品についても、中国人のまだ知らない商品の存在を知ってもらうだけでなく、それを「買ってみたい」「食べてみたい」と思ってもらう工夫と、情報の拡散が必要です。そして、言うまでもなくお、お菓子や即席麺は手の出しやすい価格帯であることも成功の鍵でしょう。

翻訳市場調査などの「外国語サポート」が必要な方は、
ぜひ「アットグローバル」にご相談ください。
見積もりやご相談は完全に無料です。こちら からどうぞ!