ベトナム版LINE「Zalo(ザロ)」の使い方(便利な機能編)

コンテンツ一覧
はじめに
「Zalo(ザロ)」は、ベトナム発、ベトナムで最も使われているショートメッセージサービスアプリです。
全世界で1億人を超えるオンラインユーザー、月間アクティブユーザーは実に約5200万人もいます。ベトナム人にとっては日本でいうLINEのようなアプリで、家族や友達のような親しい関係の人との連絡にこのZaloがよく使われています。詳しくは「基本機能編」の記事をご覧ください。
この記事では、Zaloアプリの「More(もっと)」タブの中の便利な機能の使用方法について説明したいと思います。前回の記事同様、今回の記事でもiPhone で説明しますが、Androidでも基本的には同じだと思います。
Zaloの便利な機能と使い方
一押し商品(Top Selling)
「More(もっと)」タブの画面真ん中あたりに、「一押し商品(Top Selling)」が表示されています。
ここには、「Zaloショップ(Shop)」のおすすめ商品が表示されています。
「See more(もっと見る)」をタップすると、後述する「Zaloショップ(Shop)」にリンクします。
おすすめ公式アカウント(Official Account Suggestion)
「More(もっと)」タブの画面のいちばん下に、「おすすめ公式アカウント(Official Account Suggestion)」が表示されています。
いちばん下に表示されている「Chinhphu.vn – Cổng thông tin Chính Phủ(ベトナム政府情報室)」をタップしてみました。
「Follow(フォロー)」をタップすると、この公式アカウントをフォローできます。
Zaloショップ(Shop)
「More(もっと)」タブの中の、画面上あたりに、赤色のカバンのアイコン「Zaloショップ(Shop)」があります。
日本でおなじみのサービスで例えるなら、楽天のチャットアプリ「Viber(バイバー)」の中に楽天市場へのリンクがあるようなことでしょうか。
「Zaloショップ(Shop)」のアイコンをタップすると、「Zalo Shop」にリンクします。
画面の下部にはアイコンが5つ並んでありますが、これは左から順に「ホーム」、「商品検索(ジャンル別)」、「商品検索」、「カート」、購入履歴などが確認できる「マイページ」です。
ショップとお客さんのやりとりはzaloが使えますし、ショップ側もフォロワーに公式アカウントからプロモーションなどの情報を定期的に送れるなど、チャットアプリとECサイトの連携はさまざまなメリットがあります。また、ZaloはQRコード決済アプリZalo Pay(ザロペイ)を運営しているので、Zalo Shopで購入する商品は全てZalo Payでキャッシュレス決済ができるようになっています。
※記事執筆時点では、アプリで使用する言語を英語に設定していても、「Zalo Shop」内はベトナム語で表示されるようです。
スタンプショップ(Sticker)
「More(もっと)」タブの中の、画面上あたりに、紫色の顔のアイコン「スタンプショップ(Sticker)」があります。
また、「More(もっと)」タブの「一押し商品(Top Selling)」の下にも、「スタンプショップ(Sticker)」が表示されています。「See more(もっと見る)」をタップする方法でも、「スタンプショップ(Sticker)」にアクセスすることができます。
「スタンプショップ(Stickers)」にアクセスすると、このような表示になっています。
赤字で「Free」と書かれているものは無料ですね。それぞれのスタンプの右側にある「ダウンロード(Download)」ボタンからダウンロードできます。
ダウンロードする前にどのようなスタンプが含まれているか確認したいときは、スタンプの画像またはスタンプ名のあたりをタップすると、次の写真のように確認ができます。
「ダウンロード(Download)」ボタンをタップすれば、ダウンロードできます。
また、「スタンプショップ(Stickers)」の最初の画面の右上、設定の歯車のアイコンをタップすると、自分がダウンロードしたスタンプの管理ができます。
三本線を長押しして上下させることで表示順序を入れ替えたり、ゴミ箱のアイコンをタップして削除することができます。
ファイナンス(Fiza)
「More(もっと)」タブの中の、黄色のドルのアイコンが「ファイナンス(Fiza)」です。
ここの名称は、「Zalo Bank」から「Finance @ Zalo」、そして現在の「Fiza」へとたびたび変更されてきましたが、内部はこれまで変わらず融資及び銀行関連のサービスとなっています。この項目から、ユーザーはZaloが提携しているベトナムのFE Credit(VPBank Finance Company Limited)、シンガポールのUOB(United Overseas Bank)、韓国のShinhan Bank(新韓銀行)など、さまざまな銀行からのローンにアクセスできます。
「ファイナンス(Fiza)」のアイコンをタップした後の最初の画面です。
※記事執筆時点では、アプリで使用する言語を英語に設定していても、「Fiza」内はベトナム語で表示されるようです。
画面上部にアイコンが3つ並んでいますが、左から順に「金利」、「為替レート」、「ATM検索」になっています。
左から順に説明しましょう。
「Lãi suất(金利)」のアイコンをタップすると、この画面になります。画面上部の赤い枠で囲んでいる部分は「入金金額」と「預金期間」を設定できる項目です。入力した金額と期間に応じて、各銀行の預金プランやコース、預金利息と年利が表示されます。
赤い枠で囲んでいる部分では、検索結果の表示順序を入れ替えることができます。人気順と金利が高い順(デフォルト)の2通りの表示方法があるようです。
続いて、「ファイナンス(Fiza)」の最初の画面で「Tỷ giá(為替レート)」のアイコンをタップすると、次のような画面になります。
ここでは、画面上部に申請した過去の日付と通貨、金額を入力して、画面下部でベトナムドン(VND)を基準にした外国為替レートを確認できます。
最後に、「ファイナンス(Fiza)」のホーム画面で「Tìm ATM(ATM検索)」のアイコンをタップすると、次のような画面になります。
ここでは、市・区などの情報と検索したい銀行を選択して、その銀行のATMの検索ができます。
「ファイナンス(Fiza)」のホーム画面の下部は「お知らせ」が表示されています。最近の情報更新はないようですね。
乗り物ナビ・予約(Transport)
「More(もっと)」タブの中の、緑色のバスのアイコンが「乗り物ナビ・予約(Transport)」です。
よく知られているグーグルマップのような出発地点から目的地までガイドしてくれる一般的なナビではなく、ここでは都市間の移動方法が検索できます。
※記事執筆時点では、アプリで使用する言語を英語に設定していても、「Zalo Transport」内はベトナム語で表示されるようです。
出発都市、目的都市と移動日の情報を埋めて検索します。
これは仮にホーチミンからハノイまでの移動方法を調べてみたものです。
検索結果によると、バスでは5社、鉄道では2本、飛行機は現在未対応で、船での移動方法はないと表示されました。バスは、本数ではなく、運航するバス会社ごとにまとめられていて、いちばん早い時間に出発する便の時間といちばん遅い時間に出発する便の時間が書かれています。
バス・鉄道ともに所要時間は30時間以上ですが、料金は鉄道を使えばバスの半分ぐらいに抑えられるかもしれません…
タクシーを呼びたいときは、この機能が役立つでしょう。タクシーを利用したい都市を選択すると、その都市で利用できるタクシーの一覧が表示されます。最初の数百メートルまでの料金と、それ以降1キロメートルの料金も表示されています。
呼びたいタクシー会社の右側の電話ボタンから連絡できます。
ホテル検索・予約(Hotel)
「More(もっと)」タブの中の、エメラルドグリーンのような色の建物のアイコンが「ホテル検索・予約(Hotel)」です。
※記事執筆現在は、アプリで使用する言語を英語に設定していても、「Zalo Hotal」内はベトナム語で表示されるようです。
ここにはホテルを検索する都市、日程と人数を入力すると、ホテルの検索と予約手続きができます。
ホテル検索と予約以外にも、地域別、ジャンル別のセール情報や旅行に行きたくなるようなさまざまな広告が表示されています。
また画面の下にはタブが3つありますが、左から「ホーム・検索」、カバンの形のアイコンで「宿泊予定・予約済みのホテル」、そしていちばん右側の人のアイコンが自分のアカウント情報になっています。
イベント(Event)
「More(もっと)」タブの中の、白い星がついた、カレンダーのようなアイコンが「イベント(Event)」です。
※記事執筆時点では、アプリで使用する言語を英語に設定していても、「Zalo Events」内はベトナム語で表示されるようです。
Zaloは、新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大防止のため、この機能をリリースしたようです。
この「イベント(Event)」では、Zalo ユーザーはわずか数ステップの簡単な操作で、Zaloで品質が保証された参加者無制限のライブ(ライブストリーム)イベントを作成して配信することができます。誕生日、結婚式とお葬式で、ゲストを直接招待する代わりに、このツールを通してライブイベントを行い、参加するゲストもメッセージを送ることができます。


イベントを作成すると、Zaloのチャットグループも自動的に作成され、オンラインイベントの会場になります。さらに、主要なイベント情報はグループの上部に固定され、ライブ配信のリマインダーも設定されているため、参加者はイベントを見逃すことはありません。 また、ライブ配信に参加できない場合、グループのメンバーは別の時間にイベントのライブ配信を録画したものを見ることもできます。
まとめ
前回に引き続き、今回もZaloのさまざまな機能や使い方を紹介しましたが、ご理解いただけましたでしょうか。
ベトナム人向けに開発されたZalo(ザロ)は、ベトナム人が好んで使用する機能がたくさんあることにお気づきでしょう。
ベトナムでの事業展開を考えている企業や起業家は、Facebookだけでなく、多くのベトナム人ユーザーが使うZaloも積極的に活用することで、自社製品やサービスを知ってもらうチャンスを増やすことができるでしょう。