関西におけるアフターコロナの観光戦略

インバウンド需要

関西には、大阪や京都といった日本有数の人気観光地があります。コロナ流行前は国内でも飛びぬけたペースで観光客数が増加していましたが、コロナ禍で激変してしまいました。しかしコロナ終息後は、これまで抑えられていた反動から、また大勢の外国人観光客が押し寄せることが予想されます。インバウンドの復活は喜ばしいことですが、“急激な飛躍” には様々な問題が生じることでしょう。

では、今後の「アフターコロナの観光ブーム」に向けて、どのようなことを準備すればいいのでしょうか。日本政策投資銀行のレポートから、関西におけるアフターコロナの観光戦略を探っていきます

コロナ後に求められているものは?

コロナ前からの課題

コロナの流行で観光業界は大きな打撃を受けましたので、つい「コロナ後の課題」にばかり目がとらわれてしまいがちです。ですが、まず「コロナ前から存在していた課題」を解決することを忘れてはなりません。

コロナ前から生じていた課題の一つとしては、外国人観光客の「消費額の停滞」が挙げられます。外国人観光客数は年々増加していましたが、一方で消費単価が横ばいという傾向が見られました。

また、過度に観光客が増えることで起きる問題、いわゆる「オーバーツーリズム問題」も生じていました。たとえば、京都などの有名な観光地では、許容量を超える人々による道路の渋滞、公共交通機関の麻痺、地元住民の生活への負の影響が深刻化していました。

コロナ禍による新しい課題

コロナ禍によって、人々の衛生に関する意識が大きく変わりました。これまで旅行に求めていた「安心・安全」という要素に、「感染症対策」が加えられるようになりました。多くの人が旅行先を選ぶ際に、衛生面で問題がないかどうかを重視しています。

また、感染症対策のための「小規模化・少人数化」も要求されるようになりました。そのため、これまで行ってきた大規模イベントや団体ツアーの需要が減ってくることが考えられます。

さらに、「三密」にならない旅行先が人気となることも予想できます。例えば、川や森林などの自然豊かな地方、公園などの屋外施設、人の少ない地方都市などに人々の目が向くことでしょう。大勢の人が集まる有名な人気スポットよりも、自分が「本当に行きたい場所」を選択する傾向に変わってゆくかもしれません。

そのため、今後の観光業界は、単に人々に「興味」を持ってもらうための観光PRでは不十分でしょう。ぜひその観光地に行こうと「本気」になってもらえるような、訴求力のある観光PRになるよう工夫してゆく必要があります。

求められる対応

旅行客の消費単価を引き上げるためには、「富裕層」をターゲットにすることが重要となります。富裕層は購買力が高いので、旅行にかける金銭的余裕があります。コロナ不況が直撃している今、低・中所得者は旅行を避ける可能性がありますが、富裕層は問題ないでしょう。

また、観光旅行での「体験の質」を向上させていくことが必要です。旅行者が、 “新鮮な体験ではなかった” “すでに知っていることだった” “予想通りだった” と思われるような、ありきたりな観光体験を提供していたのでは感動してもらえません。

旅行者にとって新たな発見があるからこそ、新たな感動が生まれるのです。観光地がすでに持っている魅力だけでなく、まだ多くの人に知られていない魅力を知ってもらい体験してもらう工夫が必要となります。そして、その「新たな魅力」と「知られざる魅力」を効果的に情報発信することが鍵となります。

富裕層を獲得するために

富裕層の定義

富裕層の旅行市場に関する大規模商会談「International Luxury Travel Market(ILTM)」の定義によると、富裕層とは100万ドル(1億円強)以上の純資産を有する個人のことを指しています。富裕層は世界人口の0.5%にすぎませんが、旅行(渡航費や宿泊費)の消費額に占める割合は、全体の36%にも及んでいます。このことからも、富裕層の集客が観光業に大きな影響力を与えることが分かります。

なお、ILTMでは富裕層を3階層に大別しています。純資産が1~5億円を「富裕層」、5~30億円を「超富裕層」、30億円以上が「超々富裕層」です。

富裕層旅行に求められるもの

まず挙げられるのは、「本物体験」です。富裕層の人々は、“一流” のモノとコトに触れており、旅行にもそれを求めています。富裕層に満足してもらうには、伝統・芸術・食事などにおける「本物」、高品質な体験を提供する必要があります。訪れた地域がもつ独特の文化・伝統を体験してもらうことによって、満足度を上げることができるでしょう。

また、「独自性」をもつ旅行プランを提供することも大切なポイントです。富裕層は無難な体験ではなく、お金をかけても特別な体験を求める傾向にあります。一般的な観光情報にはないようなユニークな体験、特別な体験を提供してゆくことが良いでしょう。

また、当たり前のことですが、高品質なサービスによる「快適さ」も大切です。それに加えて、富裕層ならではの「プライバシー」への配慮も必要となります。富裕層には、歌手やスポーツ選手などの多くのファンを抱える著名人も多いでしょう。特に、プライバシーへの配慮が必要となります。

そのほか、「柔軟性」という要素も忘れてはいけません。富裕層は画一的なツアー旅行ではなく、自由な旅行を求めています。興味を持つ分野、希望していること、期待していることに柔軟な対応を行うことができれば、大きなアドバンテージとなります。

まだ知られていない観光地の魅力の発信

コロナ前の関西の人気観光地

コロナ前は、海外でも有名な観光地、京都の清水寺や金閣寺、兵庫県の姫路城、大阪の道頓堀などに大勢の外国人旅行客が訪れていました。これらの観光地は外国人の認知度が高いので、旅行先として選ばれやすかったのでしょう。

しかし、まだ外国人にはあまり知られていない観光地がたくさんあります。日本人の間では人気の高い、マイナーな観光地もたくさんあります。これらの観光地には、まだまだ発掘されていない魅力があることでしょう。大きな可能性を秘めた「まだ知られていない観光地」を、海外に発信していくことが必要です。

まだ知られていない観光地の魅力を発信するために

多くの企業や自治体が、SNSを通して、積極的な情報発信を行っています。SNSは日本人だけでなく、海外にも容易にPRできる格好のツールです。大いにSNSを利用して、観光地のPR活動を行ってゆきましょう。特に外国人観光客は、SNSを重要な「情報源」にしています。ですから、引き続きSNSによる情報発信を行い、地域の魅力を知ってもらいましょう。

出典:日本政策投資銀行

旅行雑誌や旅行サイトなどでは、どうしても有名な観光地が多くのページを占めて目立ってしまいます。場合によっては、マイナーな情報は掲載されないこともあるでしょう。しかし、SNSであれば、マイナーであっても特別な魅力を持つ観光地の情報を、より多くの人に発信することが可能です。

今後は、SNSをうまく活用し、多言語で日本旅行の魅力を発信していくことが重要となるでしょう。

まとめ

関西は日本でも有数の観光地が集まっています。しかし、有名だからこそ様々な問題も生じています。今後は、オーバーツーリズムや感染症対策などの問題を、着実に解決していかなければいけません。コロナ前の状態に戻すということではなく、アフターコロナはもっと良い環境を作ることを目標にしましょう!

アットグローバルでは、今からできるインバウンド対策などの無料コンサルティングを行っています。興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

翻訳市場調査などの「外国語サポート」が必要な方は、
ぜひ「アットグローバル」にご相談ください。
見積もりやご相談は完全に無料です。こちら からどうぞ!