国際ビジネスで成果を上げるためには、語学力だけでは足りません。世界の大企業も注目する「CQ」──異文化を理解し、状況に応じて柔軟に行動する力が不可欠です。「CQ Business®」は、CQ理論を日本のビジネス環境に合わせて設計した独自プログラム。異文化理解と効果的なコミュニケーション力を体系的に養成します。
アットグローバルは、多くの企業に信頼される研修プログラムを提供してきました。グローバル人材育成のため、ぜひ弊社の専門知識と実績を活かしたサービスをご活用ください。
※CQ Business®は株式会社アットグローバルの登録商標です。
将来のグローバル人材育成のために
株式会社アットグローバルでは、将来のグローバル人材を育てるため、留学生向けのCQトレーニングプログラムを実施しています。
事例紹介:

グローバル人材の育成について
こんなお悩みありませんか?
- 社員の語学力は向上したが、実際のグローバルビジネスでうまくコミュニケーションが取れない。
- 海外拠点とのコミュニケーションがスムーズでなく、プロジェクトの進行に支障をきたしている。
- グローバル人材の育成に時間とコストがかかりすぎて、効果が見えにくい。
- 海外市場に進出したものの、現地の商習慣や文化の違いに戸惑っている。
アットグローバルが解決します!
Program課題別対応セミナー
当社のグローバルビジネス研修は、クライアントのご希望や参加人数、開催形式などを考慮してカスタマイズで研修内容を提案させていただきます。
以下は研修プログラムの一例です。
グローバルビジネススキル向上
語学力だけではグローバルビジネスで戦えません 。このセミナーは、多様な人々と協働する力「CQ」を体系的に学び 、文化や習慣の違いをチームの強みに変えることを目指します 。
研修テーマ
- 自己と異文化の理解
- 多様性を活かすリーダーシップ
- グローバルな対話力
- 実践的スキルの体得

留学・海外研修準備
海外留学を”経験”だけで終わらせないために。このセミナーでは、留学先で直面する「文化の壁」を乗り越え、異文化の中で信頼関係を築くためのコミュニケーションスキルを学びます 。
研修テーマ
- 異文化の「なぜ」を理解
- 自信を持って意見を伝える
- 失敗から学ぶ適応策
- 実践的な対話力を体感

Achievement導入実績
アットグローバルのCQビジネスセミナーは、大手企業様をはじめ、官公庁・大学など、規模や業界を問わずに多くのクライアント様にご導入いただいています。

貝印株式会社

近畿日本ツーリスト株式会社
その他、多数実績あり(順不同・敬称略)
Reasonアットグローバルが選ばれる理由

01
CQ Business®による真のグローバル力
アットグローバルの研修は、CQ Business®に基づいています。これは、単なる語学力向上だけでなく、異文化理解とビジネスコンテキストでのコミュニケーションスキルを重視するカリキュラムです。実践的なロールプレイやケーススタディを通じて、実際のビジネス場面で活用できる能力を養成します。
CQ Business®による真のグローバル力とは?異文化理解が国際展開の鍵
02
世界を繋ぐ、文化の架け橋
当社の研修プログラムでは、異文化間のコミュニケーションスタイルの違いや、効果的な情報共有方法を学びます。これにより、海外拠点とのミスコミュニケーションを減らし、円滑なプロジェクト運営を実現します。


03
効率と効果の融合、カスタム研修
アットグローバルでは、クライアントの具体的なニーズに合わせてカスタマイズした効率的な研修プログラムを提供します。短期間で高い効果を得られるよう設計され、明確な評価基準を設けることで、投資対効果を可視化します。
04
現地を知り、世界で勝つ
当社の研修では、進出先の文化的背景や商習慣についての深い理解を促進します。海外生活の長い講師による講義や、実際のビジネスシナリオを用いたワークショップを通じて、現地でのスムーズな事業展開をサポートします。

Voice受講者の声
Instructor講師紹介
アットグローバルのグローバルビジネストレーニングでは、CQのスペシャリストであるMartin C. Bonnerの他、日本人講師3名が研修の内容に応じて対応します。

Martin C. Bonner
イギリス出身。25年以上東南アジアを中心に26カ国以上を渡り歩き、アジアの多様な文化とその微妙な違いについて深い理解を培ってきた。
この経験を活かし、600回を超えるCQに関するコーチングやトレーニングセッションを通じて、異文化コミュニケーションスキルと相互理解の促進に尽力。文化的な隔たりを埋め、多様な背景を持つ人々との良好な関係構築を支援することに情熱を注いでいる。

蔭山 友紀子
京都大学文学部(現代史専攻)卒業後、米国ケネソー州立大学にて会計修士号を取得。
PwC中国(上海日系企業部)ではシニアトランスレーターとして、会計監査・ディール対応などの現場で、英中日を用いた会議通訳や財務書類の翻訳を担当。国際ビジネスの最前線で通訳と実務の両面から専門性を高める。
現在はCQビジネス講師として通訳と異文化対応力を軸とした研修を実施。文化的背景の異なる相手との信頼構築や協働に必要な視点と行動力を伝えている。
Stepグローバル研修の流れ
私たちは、お客様のニーズに合わせて柔軟にカスタマイズした研修を提供します。
各ステップでお客様と緊密に連携し、最大の効果を得られるよう努めています。
弊社からオーダーメイドの教育資料案を提出
お客様の企業方針や希望日程のヒアリング
参加者の現状スキルと課題の把握
過去の研修フィードバックの分析(リピーターの場合)

お客様の方針と研修内容のすり合わせ
最適な講師の選定・ご提案

お客様の要望を反映した教育資料の最終版提出
簡易リハーサルの実施および機器動作確認
参加者リストの最終確認

開始前の最終打ち合わせ
研修の実施
研修後の即時フィードバック収集

両社による詳細なフィードバック共有
次回に向けた改善案の策定

FAQよくあるご質問
Blogグローバルビジネス研修に関するブログ
-
【社員インタビュー】海外営業担当者が語る、アットグローバルの海外ビジネス戦略
「言語の障壁は、克服すべき課題の一つに過ぎません。」―大阪府出身、営業職に20年… -
ハイコンテクストの意味とは?これからの日本はローコンテクスト化が避けられない!
最近、ハイコンテクスト、ローコンテクストという言葉を聞くようになりました。簡… -
CQ Business®による真のグローバル力とは?異文化理解が国際展開の鍵
株式会社アットグローバルは翻訳会社であることに誇りを持ちながら、その枠を超え… -
【語学力だけでは不十分】今後求められるグローバル人材の特性と育成方法
近年、国際化が進む中で、企業や組織はますます多様な市場での競争力を求めていま… -
異文化交流とは?メリット3選と理解を深める具体的な方法。お勧めのイベント例も。
異文化交流に興味がある方は、多様な文化や価値観に触れることで得られる新しい発… -
異文化理解力がビジネスの成功に欠かせない理由と学習リソース6選
異文化理解力とは、異なる文化を持つ人々とのコミュニケーションを円滑に進めるた…
Contact
まずはお気軽に
お問い合わせください